蒼辰マダムの台北報告・その2 |
まいどっ、ちゃみでっす。 さて今日も、台北から帰ってきたばっかりの、蒼辰マダムのお土産話、いぃ〜なぁ〜、でございます。 だって、かなりうらやましいんですよ。 ![]() 先ずは、これっ。 豆花(どうふぁ)というモノです。 簡単にゆうと、甘いシロップの中に、お豆腐が入ってるんですって。 でも、それだけじゃない。この上に、トッピングをするんですって。 しかも、その種類が数十種類もあるんだって。 あんこみたいなのや、お芋や、おーぎょーちってほら、台北スイーツとか、こんにゃくや杏仁、などなど、などなど。 今回の目玉はこれっ、とか言われちゃったんだけど、ちゃみも蒼辰も食べたことなぁ〜い。 よだれもんの羨ましい一品でございました。 ![]() さらにこれっ。 氷マンゴーですよ。けど、ちゃみの食べたアイスモンスターのほど、立派じゃないし、簡単な感じがしてますよ。 ところがっ。 これ、5月から7月の、マンゴーの季節にしか店を開けない、こだわりの店のなんですって。 お店の名前が・・あ、あり? 聞いたんだけど、忘れちった。 近ごろ、ネットでけっこう紹介されてるみたいなんで、調べてみてください。 あのね、氷がいわゆる雪氷で、ふわっふわっしてるんだって。 ちっ、うまそうだぜ。 どうしてこう蒼辰マダムが情報集めがうまいんですか。え? iPadのおかげ? だったら蒼辰も、iPad串して、情報集めてくださいよぉ。 ん? 串じゃなくって、駆使。こりゃ失礼いたしました。 ![]() そしてこれっ。 台湾鉄道の駅弁なのだっ。排骨のつもりで買ったら、なんと素食、つまりベジタリアン弁当だったんだって。 なので、お肉に見えるのは、湯葉を煮たものなのです。でもって、ちらっと見えてる昆布巻は、まんまニホンのだったそうです。 けどさ、間違えたにしちゃ、おいしそうだよね。 それに、外国で駅弁食べること、ないしね。 しかも行き先、九份からほど近い、十份ってとこなんだよ。ってことわ、鉄道乗ってた時間だって、ちゃみたちと変わらないと思うんだけど、その間に駅弁かよ。 考えたね。 ![]() そして最後に、台北駅の2階に4つあるフードコートのうち、台北夜市がテーマのとこで食べた定食だってさ。 手前、牡蠣オムレツの定食みくなってるので、向こう側は排骨麺のセットでございますね。 どっちもおいしそうだなぁ。 台北駅2階のフードコートは、旅行者にも使いやすいんだよ。 なにしろ、魅惑のセットメニュが豊富で、しかも、指先注文でOKなのだ。 ちゃみもね、2年前に行ったとき、たんつう麺のセット食べたんだ。おいしかった。 また行きたいなぁ、台北。 てなわけで、蒼辰マダムの台北みやげ話は、ここまででっす。 来週は・・あ、またなぁ〜んも決まってねぇや。 ま、どうにかなるでしょ。 ほいでわまたっ。 ちゃみでしたっ! |
by planetebleue
| 2014-07-11 18:28
| 読むラヂオ
|
<< パリ祭でございます。 | 蒼辰マダムの台北報告・その1 >> |