予選でびっくりのドイツGP観戦記。 |
まいどっ・・じゃないっすね。 え〜、先週後半、ずるずるとずる休みしておりました。 いえ、なんてこたないんですけどね。蒼辰が、ちょとばたばたしてたのと、なんつうか、第一期夏バテみたいなもんっすかね。 はややる気なくしてやんの。 でもって、ねぇ、梅雨明けでございますよ、本日にて。 梅雨明け十日とゆうそうで、梅雨が明けたあと、10日間は、晴天が続くものなんだそうです。 いよいよ夏本番の到来でございますね。 ちゃみですか? 例によって夏らしい予定はなぁ〜んもござんせん。 なので、夏らしいハナシをすることは、ほぼないと思います。 というわけで、本日は、復帰第一戦。 GPウィーク明けでございます。先ずは、ドイツGP観戦記でございます。 先ず、予選ですよね、びっくらしたのわ。 ハミルトンのクラッシュ、驚いたのなんの。だって、目いっぱい攻めなきゃいけない場面じゃなかったっすよね。なので、ドライバーのミスは考えにくかった。 のちの発表によると、ブレーキディスクが割れたんですって? 怖いですねぇ。 カーボンって、そんなに個体差出るものなのかな? そういえば、こないだラジオで、ドラマーのヒトが、スティックも木のどこ使ってるかによって、折れやすい折れにくいがあるんだっておハナシしてましたけど、その手の個体差が、カーボンディスクにあるのか? 疑問でございます。 にしても、ここのとこのメルセデス、ブレーキに問題出てますよね。 ひょっとして、発熱? けど、序盤のフライアウェイは熱帯でしたもんね。 じゃ、ドライヒートに弱い? あり得ないじゃないと思うケド。 にしても、今回は、ハミルトンのディスク、単体のトラブルだけで終わってよかったのかもしれません。 休み明けのモンツァあたり、メルセデスのブレーキに注目かも、でございます。 それにしても、クラッシュ直後のラジオ、生々しかったですね。マジ、苦しそうで。 やっぱ、あんだけクラッシュすると、ドライバーの受ける衝撃って、ハンパないことを再確認させてもらいました。 ハミルトン、怪我なくてよかったです。 で、レース。けっこめまぐるしく順位入れ替わって、オーバーテイクシーンもあって、面白いっちゃ面白いレースでわありました。 ただ、1-2の順番は、終始変わりまへんでしたから、結局、ハミルトンの追い上げと、中団の争いに目が行っちゃったわけですけどね。 ハミルトン、やるんじゃないかハラハラしてましたが、決定的なインシデントがなくてよかったでございます。 でも、フロントの翼端板なくしてたけどね。それでファステストですもんね。 解説の森脇さんが、「ハミルトンは翼端板いらないんじゃないの」とか言ってましたけどね。 もちろん、実際には影響あったはずです。それでもファステスト取れちゃう。今季のメルセデスの速さを象徴してますよね。 ニコはって? ホンキで走る場面なかったんですよ。このレース。 終わってみれば、ボッタスと20秒ちょいの差? メルセデスの20秒後ろでフィニッシュなら、ウィリアムズ、すごいっ、って? それ、ちゃうな。前のニコ、コントロールしながら、流してたんですよ。 これが去年のベッテルだったら、ラストでファステスト、狙いに行ったでしょうけどね。 でもニコは、セオリーどおりに、楽に勝てるときは楽に勝つレースをやった。ってことですわな。 あ、そうそう。でもさ、今年のベッテル、なぁ〜んかリカルドに遅れとるよね。 あともう一人。ライコネンさま。いくら相手がアロンソでも、あんなに遅れとる? どうも、今年の新レギュレーションのマシン、かなりクセがあるんじゃないでしょうか。 前レギュレーションの中では、自分に合うマシンがどういうものか、分かってた。 ところが、新レギュレーションそのものが、ある種のクセをマシンに与えているために、なかなか自分の好みにセッティングできない。 合っちゃったヒトはいぃ〜んでしょうけど、ベッテルやライコネンを見ていると、そんな感じがします。 このテの混乱がおさまるには、もう一年二年かかるかもよ。 あとさ、ヒュルケンベルグちゃまのマシンが調子悪くなっちゃったあとの車載映像、面白かったですね。 ダイヤル型のスイッチを次々つぎつぎ切り替えて。 だいたい三つあるでしょ、ダイヤル型スイッチ。多分、燃料流量と、ブレーキバランスと、あとサス関係のなにかだよね。 で、もいっこ。エンジンのモードを何種類かに変えるスイッチがあるはずだと思うんだ。 多分、自転車のギア変えるみたいな、回転式のスイッチが。 なんかもう、電子のかたまりですよね、今のF1。 エンジンを走行中にいじるったって、燃料流量と、点火タイミングと、あとバルブタイミング? それくらいしかないと思うんだけど、それをフクザツに組み合わせて、エンジン特性を変えてるんでしょうね。 それはもう二次関数ではあらわせない複雑さ。なので、3Dマッピングであらわしているんでしょうね。 すっげ。 その上、今は回生システムとかあるしね。 もうわけ分かんないでございますよ。 てなわけで、4P差に迫られたニコが、再び二分の一勝分のリードを築いて、シーズンを折り返しました。 来週は、夏休み前の最終戦・ハンガリーでございます。 雨でも降らないと、単調になりがちなんだよな、あのサーキット。 でも、デッドヒートを期待しましょ。 はい、というわけで、今日はここまでです。 明日は・・upあるのかな? しばらく夏モードで、週3〜4回のupになるかもしれませぬ。 ごめんなさいけど、ご了承くだしゃい。 ほいでわまたっ。 ちゃみでしたっ! |
by planetebleue
| 2014-07-22 13:31
| 読むラヂオ
|
<< パリのカフェでどんちゃん騒ぎ? | パリと言えば、絵描きさんなのだ。 >> |